研究者という生き方
<<
< 前へ
- 1
次へ >
>>
1 IT研究者のひらめき本棚-ビブリオ・トーク:私のオススメ-

2 アカデミアを離れてみたら-博士、道なき道をゆく-

3 アリ語で寝言を言いました(扶桑社新書 335)

4 いっしょに考えてみようや-ノーベル物理学賞のひらめき-(朝日選書 858)

5 科学を生きる-湯川秀樹エッセイ集-(河出文庫 ゆ4-2)

6 科学者、あたりまえを疑う

7 カラス学のすすめ

8 企業研究者たちの感動の瞬間-ものづくりに賭けるケミストの夢と情熱-

9 恐竜博士のめまぐるしくも愉快な日常

10 恐竜まみれ-発掘現場は今日も命がけ-

11 キリン解剖記(Natsume‐sha Science)

12 クマムシ研究日誌-地上最強生物に恋して-(フィールドの生物学 15)

13 研究者として生きるとはどういうことか(科学のとびら 63)

14 現地嫌いなフィールド言語学者、かく語りき。

15 好奇心が未来をつくる-ソニーCSL研究員が妄想する人類のこれから-

16 古典について、冷静に考えてみました

17 昆虫学者の目のツケドコロ-身近な虫を深く楽しむ-

18 昆虫学ってなに?

19 在野研究ビギナーズ-勝手にはじめる研究生活-

20 座右の銘はない-あそび人学者の自叙伝-

21 事実は真実の敵なり(私の履歴書)

22 人生で大事なことはみんなゴリラから教わった

23 人生は、楽しんだ者が勝ちだ(私の履歴書)

24 数学の贈り物

25 ストックホルムへの廻り道(私の履歴書)

26 探究する精神-職業としての基礎科学-(幻冬舎新書 お-13-4)

27 大学教授が、「研究だけ」していると思ったら、大間違いだ!-「不人気学科教授」奮闘記-

28 中国の何が問題か?-ハーバードの眼でみると-

29 寺田寅彦-科学者とあたま-(STANDARD BOOKS)

30 時を刻む湖-7万枚の地層に挑んだ科学者たち-(岩波科学ライブラリー 242)

31 鳥肉以上、鳥学未満。-HUMAN CHICKEN INTERFACE-

32 ドーナツを穴だけ残して食べる方法-越境する学問-穴からのぞく大学講義-

33 どうすれば幸せになれるか科学的に考えてみた

34 動物たちはぼくの先生

35 蜂と蟻に刺されてみた-「痛さ」からわかった毒針昆虫のヒミツ-

36 「はやぶさ2」が舞い降りた日々-新「喜・怒・哀・楽の宇宙日記」-

37 バカな研究を嗤うな-寄生虫博士の90%おかしな人生力-(tanQブックス 14)

38 人の研究を笑うな-カイチュウ博士81年の人生訓-

39 ヘンな論文

40 ペンギンのしらべかた(岩波科学ライブラリー 182)

41 ホーキング、自らを語る

42 益川博士のつぶやきカフェ

43 宮本常一-伝書鳩のように-(STANDARD BOOKS)

44 もっとヘンな論文

45 湯川秀樹日記1945-京都で記した戦中戦後-

46 夢を実現する発想法-iPS細胞×はやぶさ 世界で初めての偉業を成し遂げた二人が語った-

47 夢を持ち続けよう!-ノーベル賞根岸英一のメッセージ-

48 読む・打つ・書く-読書・書評・執筆をめぐる理系研究者の日々-

49 理学博士の本棚(角川新書 K-292)

50 理系研究者の「実験メシ」-科学の力で解決!食にまつわる疑問-(光文社新書 1134)

<<
< 前へ
- 1
次へ >
>>