中央図書館 一般・青少年向けテーマコーナーのご案内
- 掲載日
- 2022年7月26日
中央図書館の、一般向け・青少年向けテーマコーナーのご案内です。
時節や開催されるイベントなどに合わせた本を、期間限定で集めて紹介しています。
△これまでの一般向けテーマコーナーのリストは こちらから
▲これまでの青少年(中学生・高校生)のテーマコーナーのリストは こちらから
(展示が終了しているテーマコーナーの本は、それぞれの棚に戻っています。ここから予約することもできます。)
展示中のテーマコーナー(一般向け)


テーマコーナー1「戦争と平和」 (設置場所:サービスカウンター正面)
テーマコーナー1では、戦争と平和についての本を集めました。
第二次世界大戦から今日における国際情勢までを、歴史・政治・外交・科学・文学といった様々な側面
からご紹介します。
この夏改めて、戦争と平和について考えてみませんか?
△「戦争と平和」特集の本を予約したい方は こちらのリストから
テーマコーナー2「テーマコーナー企画大募集!」
(設置場所:テーマコーナー1の横)
図書館では、これまでに多くのテーマコーナーを企画してきました。
この度、「こんなテーマコーナーが見たい!」という意見を、皆さまから大募集します!
ぜひお気軽に、ご自由に、ご意見をお寄せください。
△館内に応募用紙と、投票箱を設置しています。そちらからご応募ください。
参考として「こんなテーマコーナーはいかが?」というテーマと本もご用意しています。こちらもご覧ください。
テーマコーナー3「親子の時間を応援!BOOK」 ⇒現在は終了しています。 (設置場所:階段の下)
テーマコーナー3「親子の時間を応援!BOOKS」では、親子で過ごす時間をもっと楽しくしたり、
子育ての悩みを解決するのに役立つ本を揃えました。コーナーでは、4月に一部改正された「育児・介護休業法」
の内容もチェックすることができます。ぜひ、ご家族の皆さんでご利用ください。
△「親子の時間を応援!BOOKS」の本を予約したい方は こちらのリストから
テーマコーナー4「何が正しいのかわからなくなりそうなあなたへ」 (設置場所:テーマコーナー1の裏側)
混迷の時代を迎えた現在、正解のない問題にモヤモヤしていらっしゃいませんか?
テーマコーナー4では、格差社会・多様性・表現の自由など、すぐに答えは出なくても、
考えていきたい世の中のあれこれを集めました。
こちらのコーナーをきっかけに、モヤモヤと向き合ってみませんか?
△「何が正しいのかわからなくなりそうなあなたへ」特集の本を予約したい方は こちらのリストから
テーマコーナー5「芥川賞・直木賞を読みつくす!」 (設置場所:「よく読まれている本」の棚の裏側)
歴代の芥川賞・直木賞の受賞作を集めました。
過去にこんな人が受賞!この本受賞作だったんだ!まだ読んでいない本があった!など新しい発見があるかも。
一番身近な文学賞の直木賞と芥川賞を読みつくしてはいかがでしょうか。
△「芥川賞・直木賞を読みつくす!」特集の本を予約したい方は こちらのリストから
テーマコーナー6「第167回芥川賞・直木賞候補者作品」
(設置場所:新着図書の棚の上(南側))
2022年上半期の芥川賞・直木賞の候補作品が発表されました。
選考会は7月20日です。
△「第167回芥川賞・直木賞候補者作品」特集の本を予約したい方は こちらのリストから
テーマコーナー7「竜王戦記念 将棋と盤上の格闘技」
(設置場所:新着図書の棚の横)
本年10月富士宮市において、県内で初めて将棋の竜王戦が開催されます。
それにあわせてテーマコーナー7では、将棋・以後・チェス等、盤上の戦いに関する本を集めました。
解説本はもとより、棋士たちの人生、その世界を描いた小説など、盤上の格闘技にまつわる様々な
本を紹介します。
△「竜王戦 将棋と盤上の格闘技」特集の本を予約したい方は こちらのリストから
展示中のテーマコーナー(青少年向け)


🐉世界・異世界旅行にでかけよう🐉
今年も暑い夏がやってきました。
「暑くて外に出られないなぁ」というあなたも、「いろんな場所に行きたい!」というあなたも
本を開いていろいろな場所に出かけてみませんか?
現実世界の場所への旅行も、どこか別の世界への旅行も承ります。
「旅行」と「読書」を存分にお楽しみください!