富士宮市立図書館

文字の大きさ
背景色変更

【利用カードをお忘れの時も大丈夫!】スマートフォンやマイナンバーカードで、貸出ができるようになりました。(2024年5月 一部変更・追記あり)

  • お知らせ
  • 全館
  • 掲載日2024年5月16日
  • X
    facebook

「利用者メニューにログインしたスマートフォン」「利用者IDとマイキーIDを紐づけしたマイナンバーカード」
を使って、資料の貸出ができるようになりました。
ふいに図書館に立ち寄ったけど、図書館利用カードを持っていなかった…そんな時などにお役立てください。

◇貸出をするためには、事前の準備が必要です。以下の説明をご参照ください。        

◆2024年5月追記:
 2024年5月16日より、利用者IDとマイキーID(マイナンバーカード)の紐づけの際に、
 4桁の暗証番号の入力が必須となりましたので、一部の手順を変更いたしました。
 

スマートフォンで貸出する場合

スマートフォンの画面に利用者IDのバーコードを表示し、
図書館利用カードの代わりにすることができます。

1.スマートフォンで「利用者メニュー」にログインします。
  (ログイン画面は
こちらから)

2.ログイン後の「〇〇さんのマイライブラリ」画面で、
  「バーコード表示」をタップします。
  
(この画面が表示されない場合は、「かんたん検索」の下の「利用者メニュー」をタップし、
   展開されるメニューの「ログイン」をタップしてください)


 「バーコード表示」はこちら
3.スマートフォンの画面に、バーコードが表示されます。
  この画面を図書館利用カードの代わりにすることができます。

 スマートフォンにバーコードが表示されます
 
バーコード画面のスクリーンショット画像を使うことはできません。必ず、ログインして表示させた画面をお使いください。
    また、利用カード自体を撮影した写真も使用できません。 


   

マイナンバーカードで貸出する場合

図書館利用カードに書かれた番号「利用者ID」と、「マイキーID」の
紐づけを行うことで、マイナンバーカードを使って貸出ができるようになります。
  交流センター(駅前・大富士・富丘)と自動車図書館「ひばり号」では使うことができません。


1.「図書館利用カード」と「マイナンバーカード」をお持ちの上、
  図書館(中央・西富士・芝川)のカウンターまでお越しください。
  
(交流センター(駅前・大富士・富丘)と自動車図書館「ひばり号」では手続きができません)
  
また、「マイナンバーカード発行時に設定した4桁の暗証番号」が必要となりますので、そちらも
  事前にご確認の上お越しください。

  
図書館利用カードとマイナンバーカードの両方 4桁の暗証番号


2.図書館のカウンターで、マイキーIDと利用者IDを紐づけします。
  その後は、マイナンバーカードを使って資料の貸出ができるようになります。

  マイナンバーカードで貸出できます


◇どちらの方法も、中央図書館の自動貸出機にも対応しています。   

◇下の画像をクリックすると、解説チラシのPDFファイルが開きます。
 併せてご覧ください。 
 


 

    
お問い合わせ:富士宮市立中央図書館 (0554)26-5062