【受付は9/27から】中央図書館講座「地名が語る富士宮 ~知名の由来あれこれ~」のお知らせ
- 中央
- 掲載日2023年9月13日
-
中央図書館で、一般の方を対象とした、郷土について学ぶ図書館講座を開催します。
今回の講座は「地名」がテーマです。
「“富士宮”はどのように名付けられたの?」「“叔母懐(おばがふところ)”や“五斗目木(ごとめき)”ってどんな所?」
このような疑問を解き明かします。
富士宮の郷土史を長く研究されている先生が、分かりやすくやさしく説明してくださいます。是非、ご参加ください。
地名が語る富士宮 ~知名の由来あれこれ~
- 日時
- 令和5年10月18日(水) 午後2時から4時まで
- 場所
- 富士宮市立中央図書館 2階 視聴覚ホール
- 対象
- 富士宮市内在住・在勤の方
- 定員
- 30人(先着順)
- 受講料
- 無料
- 講師
- 渡井 正二 さん(郷土史研究家)
- 申込
- 令和5年9月27日(水) 午前9時から
中央図書館サービスカウンター、または電話にて受け付けます。
お問合せ:富士宮市立中央図書館 電話:0544-26-5062
◆詳しくは、こちらのチラシ(PDF:99KB)をご参照ください。